※画像をクリックすると画像を拡大できます。

枠組足場 ピケ組足場
【特徴】

強度が強く、高層階への足場組に適しています。

主に、プラント内や公共住宅の工事の際に使われることが多く、特徴的な組み方として、地面で2層目までを組み立て、クレーンを使用して足場上でジョイントする方法もあります。

【特徴】

枠組足場よりも足場のクランクの自由が利くため、中層階の建物や、形が複雑な建物に適しています。

また、組立の容易さが枠組よりあり、足場を組立てる時間も短縮できます。

単管足場 吊り足場
【特徴】

単管をクランプでジョイントして組立てているため、住宅の屋根や堤防の法面など傾斜があるところや、足場を立てる敷地が狭く、枠組足場やピケ組足場を立てるのが困難な場所に多く用いられます。

また、建物解体時の養生用の足場としても用いられる事が多いです。

【特徴】

橋梁や歩道橋、高速道路など地面から足場を組立てるのが困難な場所に用いられることが多いです。

また、地面に足場が来ないことから工場等のラインの上など工場内で使われることも多いです。

ゴンドラ足場 次世代足場
【特徴】

都会など、中・高層階の建物が密集しており、足場そのものを建てることが困難な場所での作業時に使われることが多いです。

また、吊り足場同様、地面に足場が立たないことからマンション等の駐車場の上での作業時に、駐車場を確保しながら作業することが出来ます。

【特徴】

くさび緊結式のシステム足場で、据え置き式の先行手すりが標準装備されています。

階高は、1800㎜~1900 ㎜と各社で採用しているサイズは異なるが、いずれの商品も、従来の枠組み足場よりも広い空間で作業が出来ます。

また、従来のくさび式足場の緊結部は差し込むだけで、ロック機構などはついていないが、次世代足場の緊結部には抜け防止などの処置がしてあるため、大組み・大ばらしに適している。

更に、目視可能な抜け止めも有しており、より安全に作業が出来るのも特徴の1つであります。

> 施工依頼はこちらから